不変追求型リーダーは孤軍奮闘し、疲れ果てる
変化追求型リーダーはチームを一つにし、大きな成果を得る
プレ講座 【リーダーシップ開発講座】
〜 自分の理想とするリーダーになる 〜
あなたが今リーダーをしていて現状に納得していないのであれば、どうしてと悩んでいるのではないでしょうか。
私もかつて同じような思いでリーダーをしていました。
その時の私はチームが一体となって、メンバーひとり一人がチームのために主体的に行動し、大きな成果をあげているチームを作ることを夢見ていました。
しかし、その時の私は無理をして自分一人で頑張って仕事をしているような感覚でした。そして思うような成果が出ず、辛いストレスフルな日々でした。
私はとても頑張っていました。そしてその努力は間違っていなかったと思っています。なぜならその頑張りがなければもっと悪い状況になっていたと思うからです。
おそらくあなたも同じような思いをしているのではないでしょうか。
ただ今考えるともっと早くリーダーにとって必要なことを理解し、身につけていたならば、そのがんばりをもっと早く成果に活かせたのではないかと思っています。
もし今のあなたが以下のように悩んでいるならリーダーシップ開発プログラムがあなたをその悩みから救ってくれるはずです。
・ 自分一人がもがき苦しんでいるように感じる
・ メンバーが思ったように動いてくれない
・ メンバーからあまりよく思われていない
・ 自分が嫌われ役になってがんばっているが正直しんどい
・ もっと成果が出せるはずなのになんとなくチームがバラバラで一体感がない気がする
悩みの多くはリーダーとして身につけなければならないものが身についていないことが原因です。
私は今までたくさんのリーダー育成のセミナーや研修を実施してきました。しかしリーダーにとってもっとも大切なことに気づいていなかったため、そのことを教えていませんでした。もちろん従来のリーダー教育に欠かせないリーダーの役割やビジョンの作り方や示し方、リーダーとしてのコミュニケーション方法などは教えてきました。
ではなぜそれほど大事なことを今まで教えていなかったのか。それはいちメンバーからリーダーになる時、それまでの自分を大きく変えなければいけないことに気づいていなかったからです。私はそれまで人は理解さえすれば新しい考えを取り入れることはそれほど難しくなく、リーダーに必要な知識やスキルを教えさえすれば立派なリーダーに育つと思っていました。しかしリーダーにとってもっとも大事なことを教えなければ、立派なリーダーには育ちにくかったのです。多くの教育機関や企業でもリーダー育成を行っています。しかし、あまり効果的にリーダーを育てられていないのは同じようにこの一番大切なことを教えていないからだと思っています。
それではその大きく変えなければいけないこととは何でしょうか。それは意識して変化を追求する人になるということです。「変化なんていつも追求しているよ。」と思うかもしれませんが人は意識しなければ不変を追求します。「不変を追求?」ちょっと耳慣れない言葉ですが、つまりは変わらないようにしているということです。
しかし、リーダーは状況にあわせて自らを意識的に変えていく必要があります。自分の考えを押し通すだけではチームをまとめることはできません。自分と考えが違うメンバーの意見にも耳を傾け、メンバー全員をチームに引き込まなければ結果を得ることはできません。しかし私たちは無意識では自分を変えないようにしているため、つい自分の意見をメンバーに認めさせようとします。このことがメンバーとの距離を遠ざけ、チームをまとめられず孤軍奮闘してしまう原因となるのです。
この不変を追求する人間の性質を理解し、意識して自ら変化を追求するようになることこそ、価値観や考え方の違うメンバーをまとめ成果をあげるリーダーにもっとも大切なことです。
変化を追求するために、まずは自分を省みて自分がどんな価値観や信念・考え方を持っているかを知りましょう。そしてその考えが今の状況にどのように影響しているかを考えましょう。結果は自分が引き起こしていると考えることは非常に大変ですが、自分を客観視して変えられないものはないと思って見つめてみましょう。
それがあなたがめざすリーダーへの第一歩です。
今回のこのプレ講座を受けると
自分が気づいていない自分の考えを知ることができます。次にあなたがリーダーの考え方で行動できているかがわかります。そしてチームが一体となって大きな成果をあげる変化追求型のリーダーに必要なことが理解できます。最後にその変化追求型リーダーがはじめに獲得する必要のある『経験から学ぶ能力』をどのように育んでいけばいいかがわかります。
世界的権威である米国のリーダーシップ研究開発機関CCLはリーダーが獲得すべき以下の6つの能力を提唱しています。その中の1つに経験から学ぶ能力があります。しかもCCLでは「リーダーシップは経験から育つ」ともいっています。経験から学ぶ能力はまさに変化追求型リーダーが持つべきもっとも大事な能力です。
CCLが提唱する6つの能力
自己認識(自己への気づき)
自信
幅広く、ものごとの全体をとらえる視野
社会的システムの中で効果的に働く能力
創造的に考える能力
経験から学ぶ能力
経験から学ぶ能力が身につくと
あなたは不変追求型リーダーから変化追求型リーダーの基礎ができます。
不変追求型リーダーのままではあなたはチームで孤立し、成果を出すために一人で頑張る状態になります。
しかし、あなたが変化追求型リーダーになることでメンバーひとり一人の意見を活し、メンバーがチームの目標達成に自ら主体的に行動するようになります。
チームメンバーが主体的に目標達成に向けて行動することで今までにない成果が出せるようになります。
参加者の声
・ 今まであまりうまくいっていなかった人との関係が良くなった。
・ 日々心穏やかに暮らすことができるようになった。
・ 思ったことを素直に表現できるようになった。
・ まだ自分にも変えられる部分があることに気づいた。
その他多数の好評の声が寄せられています。
【 コース概要 】
料 金
定 員
受講資格
講座内容
5,000円(税込)
20名
本気でリーダーとしてチームを一つにして、大きな成果を得たい人
- 変化追求型リーダーが今求められるわけ
- 自己理解
- 経験から学ぶ能力の理解